件数:399件
明日4月26日、レッドシティーは40周年(執念)を迎えます。
昭和56年、1981年式でアリマス。
調べてみると
この年にはCBX400F、RZ350、GSX1100Sカタナ、CX500ターボそしてモトコンポなどなど個性的でそして今でも皆が知っている名車が多く発売された年でした。
自動車ではソアラもシティーもこの年。
いつも書きますが
当社の名「レッドシティー」は「ホンダシティー」や「レッドバロン」よりも先ですからねっ!。
本来なら盛大に『よくも40年続いたもんだぜぃパーティー』でも催したいトコロですが、生憎のコロナ禍です。
仕方なくココロの中で我を褒め称えることと致します。
コロナ禍が終息した暁にはミナサマとともに盛り上がりたいと存じますので
ぜひぜひ長生きしていてくださいますようお願いします。
皆様へ
本当に長きにわたりご愛顧くださいました事感謝申し上げます。
あともう少しは頑張りたいと思っておりますので、どうか支えてやってくださいますようお願いいたします。
昭和56年、1981年式でアリマス。
調べてみると
この年にはCBX400F、RZ350、GSX1100Sカタナ、CX500ターボそしてモトコンポなどなど個性的でそして今でも皆が知っている名車が多く発売された年でした。
自動車ではソアラもシティーもこの年。
いつも書きますが
当社の名「レッドシティー」は「ホンダシティー」や「レッドバロン」よりも先ですからねっ!。
本来なら盛大に『よくも40年続いたもんだぜぃパーティー』でも催したいトコロですが、生憎のコロナ禍です。
仕方なくココロの中で我を褒め称えることと致します。
コロナ禍が終息した暁にはミナサマとともに盛り上がりたいと存じますので
ぜひぜひ長生きしていてくださいますようお願いします。
皆様へ
本当に長きにわたりご愛顧くださいました事感謝申し上げます。
あともう少しは頑張りたいと思っておりますので、どうか支えてやってくださいますようお願いいたします。
ここのところのお天気回りで日曜日は雨天が多いです。
おかげで?静かなピットとなり溜まっている修理が捗ります。
今はマフラーの溶接しています。
溶接中に手を止めての対応はなかなかできないので、チャンス!!。
p.s
Windows 10 の更新に伴う不具合のおかげでいちいちメンドクサイことになっています。
更新するたびに更新プログラムを削除しなければならないので(印刷に不具合がでる)
更新せずにシャットダウンを選ぶようにしているのですが
毎回うるさく更新せよ更新せよと攻めてきます。
昨日はついに根負けしてもうだいじょうぶかしらんと久しぶりに更新したら早速都合悪くなりまして
またしてもアンインストール。
4月14日ごろには新しく4月版がリリースされるようなので、それまではガマンです。
ど昭和人間にはもうついていけませんぜ。
おかげで?静かなピットとなり溜まっている修理が捗ります。
今はマフラーの溶接しています。
溶接中に手を止めての対応はなかなかできないので、チャンス!!。
p.s
Windows 10 の更新に伴う不具合のおかげでいちいちメンドクサイことになっています。
更新するたびに更新プログラムを削除しなければならないので(印刷に不具合がでる)
更新せずにシャットダウンを選ぶようにしているのですが
毎回うるさく更新せよ更新せよと攻めてきます。
昨日はついに根負けしてもうだいじょうぶかしらんと久しぶりに更新したら早速都合悪くなりまして
またしてもアンインストール。
4月14日ごろには新しく4月版がリリースされるようなので、それまではガマンです。
ど昭和人間にはもうついていけませんぜ。

昨年9月に新発売されたニンジャ400がやっと入荷しました。
ピットマンいわく「軽くてとてもいいバイク!」だそうです。
やはりカワサキにはライムグリーンが似合いますね。
どなたか
お早めに乗ってください〜〜〜。
お待ちしております。
只今ピットはスクーターのストリップされた修理車が3台います。
スクーターはフルカバードされているので、何一つ触るのもカウルの脱着から始まります。
間違えてプラスチックの「ツメ」でも折ろうものならアウトです。
慎重にゆっくり作業をしなければならず、大変神経を使います。
ピットマン 禿げるなよ。
ピットマンいわく「軽くてとてもいいバイク!」だそうです。
やはりカワサキにはライムグリーンが似合いますね。
どなたか
お早めに乗ってください〜〜〜。
お待ちしております。
只今ピットはスクーターのストリップされた修理車が3台います。
スクーターはフルカバードされているので、何一つ触るのもカウルの脱着から始まります。
間違えてプラスチックの「ツメ」でも折ろうものならアウトです。
慎重にゆっくり作業をしなければならず、大変神経を使います。
ピットマン 禿げるなよ。
タイヤのエアーバルブは小まめに交換しましょう〜〜〜。
タイヤの溝にばかり気をとられてしまいがちですが
エアーバルブの劣化にはなかなか気が付かないものです。
エアーバルブはタイヤ交換時に同時に交換するとバルブ代金だけで済みますが
画像のようにひびが入って単品交換となると結局タイヤバラシとなりますので交換工賃が高くつきます。
ツーリングの途中、走行中エアーバルブがもげて走行不能になった事例もたくさん見ています。
レッドシティーでは、もちろんシュチェーションに応じて、先んじてチェックしてご説明、対応しておりますが
よそ様でタイヤ交換されるときには「エアーバルブも確認お願いします」と交換される時点で言いましょう。
タイヤの溝にばかり気をとられてしまいがちですが
エアーバルブの劣化にはなかなか気が付かないものです。
エアーバルブはタイヤ交換時に同時に交換するとバルブ代金だけで済みますが
画像のようにひびが入って単品交換となると結局タイヤバラシとなりますので交換工賃が高くつきます。
ツーリングの途中、走行中エアーバルブがもげて走行不能になった事例もたくさん見ています。
レッドシティーでは、もちろんシュチェーションに応じて、先んじてチェックしてご説明、対応しておりますが
よそ様でタイヤ交換されるときには「エアーバルブも確認お願いします」と交換される時点で言いましょう。