3ケ月かかって 2019年11月30日 17:21 Z900RS用オーリンズが入荷しました。 発注が9月上旬だったのですが すでにバックオーダーが多くてお届け日が未定とのことでした。 皆、こぞってオーリンズ!!ってわけね。
閉鎖しました。 2019年11月27日 17:07 昨日をもって旧サイトが閉鎖となりました。 しばらくは「レッドシティー」で検索しても新サイトが引っかかりづらいかと思います。 SEO対策もしているのですが、何しろド素人の付け焼刃感が否めませんのでもう少し時間がかかりそうです。 P.S ホンダのシステムトラブル(月曜日から)で現在部品が入荷しておりません。 本日暫定復旧はしたようですが入荷めどはまだ未定だそうです。
タイヤの日 2019年11月24日 17:39 バイクではなく自動車スタッドレスタイヤの交換がピークです。 昨日、今日と晴天に恵まれましたので多くの作業ができました←腰は大丈夫か、、、。 明日はバイクのスノータイヤへの入れかえもご予約いただいております。 11月も今週で終わりますね。 レッドシティーの旧HPは11月末ごろには閉鎖の予定です。 少し残念なのは2006年10月から続いていた「ワタクシのタワゴト」のデーターが全部消えてしまうこと。 今は亡き駄犬「リバー」の画像なども投稿してあったのですが閉鎖とともにアクセス不可となり消去されます。 どうしても残したい画像のみDLしておけばいいのですが整理整頓の下手なワタクシですから 保存しても、どこへやったやらという結果になるのは見え見えです。 かっこよく言えば 思い出はココロの中に保存中ですけど。
2日で着た。 2019年11月22日 16:47 以前にも書きましたが またしても『どうしても必要な工具』が発生。 手持ちの工具では大きさがちょっとだけ足りずで、大至急の調達が必須となりました。 早速ネットで検索してラクテンに出ているのを確認。 しかし、この手のモノはそうそう売れるものではないので実店舗には在庫を持たず『発注後お取り寄せ』がほとんどです。 そこで、急ぎですが在庫ありますか?と問い合わせメールをしました。 お返事は翌朝早々に「在庫あります。ご注文お待ちしております」と。 では早速。と発注の段階になって ショップの住所を見ると なんと 沖縄県ではありませんか、、、、。 これでは間に合うのか、、、。 と思いながらもせっかくお返事くださったお店をムゲにすることが心苦しくて その店の「基本的に2〜3日で到着」の記載に勝負をかけて、すぐに発注することにしました。 それが水曜日の午前中のことです。 そして昨日、木曜日は定休でした。 今朝金曜日の朝9時半にお店を開けると同時にヤマトがやってきて無事に工具が届きました。 ニッポンってすごい!!と今朝から感嘆符のワタクシです。
向こう正面、真っ白け 2019年11月20日 18:18 当店から見渡せる山々が一気に雪化粧してしまいました。 今週は前半がずっと雨模様。 昨晩はとても寒かったので、そりゃ雪も降るだろうという状況でした。 これからは曇天の下、首をすくめ下を向いて足早に歩く雪国生活が始まります。 ワタクシみたいに生まれてからこの地に居る土着民には 何てことないこのグレーなる空の色も 表ニッポンからのお方々にはノイローゼになりうる辛環境だそうです。 スノータイヤもそろそろ交換しないとね。 といいながら でもピットでは、まだまだバイクの修理も普通にやってます。
リコールめ。 2019年11月18日 15:14 エンジンまでおろすリコールはホントやめてほしい!! P.S 政府に、ひじょーにマズイ問題が起きると(今回は花見) 芸能人など社会影響の大きくワイドショウに 取り上げられやすいネタを行使して(今回はエリカ殿) 我々フツー平民の気をそらして 火消しを行うという都市伝説に1票!
復刻版! 2019年11月16日 15:35 HPお引越し後、毎日ブログ必至(必死)なワタクシです。 ホンダからCB750Fourの『復刻版サービスマニュアル/パーツリストセット』が発売されました。 立派な箱に入ってマニア保存版的仕様となっとります。 今なら1冊セットのみですがお分けできます。メーカー価格¥7128円です。 (ヤフオクではもう少し高い価格での出品がみられました。) いかがですか?
忘年会のお知らせ 2019年11月15日 10:56 例年のごとく挙行いたします。 12月30日(月)18時より魚津駅前『増重』にて。 もう忘年会やらスタッドレスタイヤやらというシーズンとなってしまいました。 11月に入ってからは意外とお天気が安定してよかったのですが 昨日にはミゾレの声も聞かれ、やっぱり冬は来るのねぇといった感じです。 サクラを見せてもらえる会 がどうのこうのと賑やかです。 今回、解かったことは あべちゃんとサクラを見るためには、いろんは推薦やら派閥、根回しやらがいろいろと要るということ。 一般人(ホントのただのワタクシ)には呼ばれるワケもなく何の関係もない出来事。 ワタクシは ただ、来年も再来年もずっと平和で安心できる大きな桜の樹の基(もと)でフツーに暮らしていければいいなと。 そして我が国は 昨晩、徹夜で我が国の弥栄を祈ってくださったであろうお方がいる「日出ずる処」であってほしいと。 日本には八百万の神様がおられるのでこの地に生まれ落ちたことに感謝!!でいいじゃん。 本日からスタッドレスタイヤ交換始まりました。 雪をかぶった山々も神々しいです。