RedCity レッドシティーは富山県黒部市のバイク屋です。
ホーム > ワタクシのタワゴト

ワタクシのタワゴト

rss

件数:431

前回、お客様の訃報を書きましたが
今回また10数年来のお客様がご逝去されました。
少し前に その方が癌であることを人づてに聞いておりました
確かに直近でお会いした時は ずいぶんと痩せておられましたが、もともと華奢な方だったので
まさかこんなにも早く逝ってしまわれるとは、、、、。

またしても
残念無念でしかありません。
まだ60代前半、これからだったのに。

あの笑顔が忘れられません。

バイク屋さんなのに
こんな暗い話題が続き、ごめんなさい。

この年になると
お客様の訃報に接する機会が増えてきました。
常連さん とまでは、いかないけれど
30年来のお客様がご逝去されました。

長い長いおつきあいをさせていただきました。

昨日は仕事が終わってから、お悔やみに行ってきました。

もう少し、お話したかったです。
とてもとても残念です。


さて
今年も 恒例の忘年会を挙行いたします。

12月29日(月)
19時より
いつもの場所ですよ。

年齢を思うと
あと何回できるやら、、、、。

ご参加表明をお待ちしております。
絶対に使うことが無いようにと思いつつ
前から気になっていたモノを
アマゾンのあと少しで送料無料をいいことに
思わず注文してしまいました。

880円で2ケ入りを2つ計4本
(なんて安いのだ、これで大丈夫か)

手にしたら
思わず
試してしまいたい衝動を我慢して
車に入れました。
わかりやすく手に取りやすい場所って
なかなか無いものですね。

すっごく晴れた日を狙って、オープンカー3台でお出かけ。


昨日の休日、家でレースの録画をチラっ見していた時に思ったのですが
そういえば
最近のヤマハカラーは青ですが
その昔は
ホンダは赤で
カワサキは緑で
スズキは黄色で
そしてヤマハは白だった
というのはワタクシの記憶でした。

いつの間に
青になっていったのやら、、、、。

ちょっと調べてみたら
ゴロワーズと契約した時から青になっていったようです。

ヤマハはその他にも、黄/黒、ストロボカラーなどもイメージされますよね

でも現在の青は
やっぱりロッシのものですね。





話は変わって
今週よく耳にした
「大阪万博後のレガシー」

レガシーとは遺産とか伝統とか受け継がれていくものとかということもあるらしい。

具体的に言えば
あの大屋根だったりパピリオンだったり、

そんなに心配だったら、
日本語で言えよ って 思いませんか。

その方がわかりやすいし
日本人のコトとして
ともに考えようとなりませんか?

レガシーでは
車かよってならないかい?




山菜取りの人が熊に襲われた
という話をよく聞きますが
その山って持ち主がいるんじゃないの?
勝手に入って取ったら泥棒じゃん。
また
持ち主がいるっていっても
熊やその他の動物の方がずっと前から住んでいるわけで
彼らの方が持ち主なんじゃないの?


思ってしまいます。
現在ピットにはカワサキのバイクが3台、車検整備中で入っておられます。
3台ともカラーは ライムグリーン/ホワイト で
これぞカワサキという(一世代前ですが)
カワサキと言えば
というくらい
カワサキを背負ったカラーです。

現在はどのメーカーも
メタリック調の複雑な濃い目のカラーが支流ですが
ワタクシは ホンダには
モンツァレッドであってほしいと思います。



スーパーカブ50のファイナルエディション、最後の1台が入荷しました。
これは記念にとっておいてもいいかなと思ったりもしています。

日本が誇る
ホンダの技術の象徴ですね。
無くなってしまうのはとてもとても残念です。


 

基本的に 年末年始やG.W お盆時期 を除いて
水曜と木曜のみ定休日です。

ただしピット作業はピットマンが不在の場合もありますので
TELでご確認をお願いします。

あしたも やってます。
CBR400Fが600万ですと?
いくら何でも吊り上げすぎとちがいますかい?
だれが買うんですか?
自分ところの在庫の価値を無理やり上げていませんか?

突っ込みどころ満載
お約束のTVの世界です。






スズカ4耐の予選を走ったCBR400F。(予選のみ!!ですが)