RedCity レッドシティーは富山県黒部市のバイク屋です。
ホーム > ワタクシのタワゴト

ワタクシのタワゴト

rss

件数:433


基本的に 年末年始やG.W お盆時期 を除いて
水曜と木曜のみ定休日です。

ただしピット作業はピットマンが不在の場合もありますので
TELでご確認をお願いします。

あしたも やってます。
CBR400Fが600万ですと?
いくら何でも吊り上げすぎとちがいますかい?
だれが買うんですか?
自分ところの在庫の価値を無理やり上げていませんか?

突っ込みどころ満載
お約束のTVの世界です。






スズカ4耐の予選を走ったCBR400F。(予選のみ!!ですが)
またしても
ちょっと古めのバイクがピットに集まってきております。
現在は
CB750F
カタナ
Z2
GPZ900R
SR
GL1500
バンバン
エイプ

等々
全部キャブ車ですね
今週は芝刈り機も2台(ホンダエンジン)きました。

うちのピットマンはホンダにいたころ
2輪4輪汎用と何でも屋サンだったので
バイクも治せば汎用の船外機や発電機もやります。

でもねぇ
部品のメーカー在庫のなくなったものを
何とかするのは
とても時間と労力がいるのです。
お察しくださいませ。









画像は修理のために外したバイクのカウルの裏側に書かれていたものです。
いまはどのメーカーも海外生産がほとんどなので
確認もなく出されてくるのでしょうね。
古い昔のアメリカなら さもありなん といったところですが

しかしベトナム製ホンダ車のネジ締めはいかがなものか、、、。
ほとんどが 固く締め付けすぎで外すのに 一苦労します。

何もかも
レベルが低くなって来ています。
安かろう悪かろう でも仕方なしとは
日本もレベルが落ちましたよね。
情けなし。



P.S
本日も、もう新らしくないバイクの修理入庫がありました。
CBが2台です。
富山の小型2輪(車検付きバイク)のナンバーが
刷新されていました。
Cなんか付けちゃって やるじゃん。
価格も値上がりしたんだしね。



イシバさん
あんなに何回も総裁選挙にでて(5回目で当選したとか)
やっと、、、、。
1年しか もたんとは。
情けなし。


店で使用しているノートPCもまだ10です。
これはメーカーとの通信、診断用に使っています。
そろそろ何とかしないとと思い
色々と対策を考えてみました。
1.新品を購入する
2.新しい中古品を購入する
3.現在のをアップデートする
ほとんど使わないノートPCなので超新品はもったいないなあ。
などなど

結論は
アップデートすることとなりました。
次回の12でまた悩みたいと思います。

東本昌平さんがご逝去されていたということ
最近知りました。
今更ながらハルモトショウヘイということも
初めて知りました。
ご冥福をお祈り申し上げ候。

P.S
今年もサライを歌えたこと
よかったです。
ワタクシは
24時間TVをまじまじと観ることはありませんが
毎年エンディングのころ(20時45分ごろ)ちょうどTVをつけるのです。
その時にサライが流れているので
一緒に口ずさんでしまうのです。
一昨年までは加山氏の音痴と谷村氏の頭長部を確認していたのですが
それが無くなったのは大変残念だす。

PSのPS
山さんも、、、。
レッドシティーは決して旧車の修理の専門店ではありません。
でも
ピットには20年超えバイクがゾロゾロと。。。。
今では ワタクシも感覚が マヒしてきまして
2000年代のバイクというと
まだ新しいじゃん!と感じてしまいますよ。
しかしながら
メーカー様の在庫部品がどんどん無くなってきまして
直すに治せない(部品交換できない)事案が増えてきました。

旧車になってしまう前に
きちんと点検整備をして
ダメなもの、壊れやすいものは早めにお手当をしてやらないと
持ち続けることはむつかしいですね。


エンジンがかかるけど、バイクがフケない。(スクーター)
という事案がありました。
確認すると マフラーの出口に
ドロバチ(泥蜂)が巣を作っていて
それで土が詰まっていました。
これでは排気が悪くてエンジンが吹けないです。

ドロバチは一晩で巣を作ってしまいます。
この事案はメーカーからも注意喚起されています。

ご注意ください!!
画像は5角形のナットを外す専用工具です。
これでも¥7040円/1ケ(税込)します。
もちろん頻繁に使うはずもなく
いったい何個外せば元が取れるのだろう?
と馬鹿々々しくなります。
この場合
工具を使わずに、相手のナットを壊して外し、別の汎用ナットに交換すれば済む話なのですが
やはり
イチガイモンの(こだわりの強い人、頑固な人の意)レッドシティーのピットマンですからねぇ、、、、。




P.S
宝くじ惨敗
無念なり