RedCity レッドシティーは富山県黒部市のバイク屋です。

その他

rss

件数:398

ジジイとババアが話し合っていても、噛み合わず全く上手くいかないこのニッポン。
コロナ収束は神のみぞ知るとなると
神が与えし試練であり政策なのかも知れない。
果たして人類は乗り越えられるのだろうか。


本日、店舗に置くアルコール消毒器(アルコールディスペンサー)が届きました。
(店舗でよく見かける手をかざすだけで出るヤツ)

しかしながら
単三電池4本使用と到着前から分かっていたことなのに、
いざ取り付けようと電池のある引き出しを見ると単三なんて一つも持っていなかったことが判明。
そりゃそうだよね。
イマドキは単4が支流で、たま〜〜〜に単1を使うくらいで単三なんて死語の世界。だったわねぇ

最近のワタクシの段取りの悪さと言ったらハンパありません。
何をするにも時間がかかり、その割には成果が表れず。

加齢を憂いますか。







本日はフェンダーレスのスティーを制作しました。
先週はイグニッションキーを付けるためのスティ。(キーの無いバイクもあるのです)
また、同じバイクのハンドルロック周辺の加工。
などなど
図画工作が得意なピットマンが、頑張ってそれぞれのバイクに合わせてワンオフで創っています。


早いものでもう12月。
自動車用スノータイヤのお客様も交換ほぼ終わりました。

これからのピットは長期戦のバイクが入ります。

今年は
もう一台、ピットマンのヒミツの自動車のレストアもするらしい。
せっかく2柱リフトも新調したし。

消火器を入れ替えました。

以前のものは確かこの店ができた時に設置したもので
相当、賞味期限が切れているハズなのです。

ずっと気になっていたのですが、
旧いものの処理も考えると、なかなか手を出すのが面倒でできれば触らずに置いておきたいと
見て見ぬふりしてきました。

今回重い腰と身体をやっとこさ上げ
ついに新品購入に至りました。

ネットで見るといろんな種類があり何が何だかわからなかったので
お店に相談メールを送って今あるのと同等のものを送ってもらうことにしました。
そのお店は買った本数分だけ古いものを引き取ってくれるというので
4本交換してもらうことにしました。
良かったです。

賞味期限は10年だそうなので今度もまた使うことなく無事に過ごせますように、、、。


P.S
今回もネットで年末ジャンボ宝くじ買いました。






海外生産のバイクの入荷が遅れまくっています。
当初はコロナのせいで工場が稼働少なくなって、船便に満載できないので貯まるまでプールされていて入荷が遅れているとか
聞いたような気がしていましたが、今度はこのところ急激に需要が回復してきてコンテナの手配が追い付かず、コンテナ不足で
出荷できないとか。
どっちにしても海外生産(タイ方面)は、まだまだ遅れまくることが判明。
ホンダの久々ヒットのレブル、CT125辺りは大打撃には変わりありません。
タイヤのエアーバルブのゴム部が劣化して、亀裂が入りエアー漏れをしているバイクが続けて入庫しました。
どうしてタイヤ交換時にエアーバルブをチェックしないのでしょうか?←これはバイク屋さんへ

画像のバルブはアルミで横出しのものです。
横出しはエアーが入れやすくて大変便利です。

各メーカーからもカラータイプなど出ていますがこれは少し安くてお手頃価格です。

シルバー¥1600円/1ケ(税別)
ブラック¥1800円/1ケ(税別)

ゴムタイプと比べると少しお高いですが

当店に在庫ありますので
次回タイャ交換時にご一考くださると幸いです。

ピット内で行われておりました4輪リフトの入れ替え作業が本日でやっと完了します。
今までは埋め込み式でしたが今回は2柱となりましたので、少し邪魔ではありますが
予算削減の折、「いたしかたあるまい」

減価償却を見てみると機械装置(自動車系)は15年となっています。
償却終了までできるのか?
あと15年、、、、。




キャンペーンに乗っかって買ってきました。
お食事だけなら2万円も使わないカモと思ったけど
テイクアウトにも使えるので、3月いっぱい使えるなら結構お得カモと思ったりして、、、。
20000円分←16000円で買えました。

またしてもデブ道まっしぐら!

昨日の定休には検診のため富山市へ行っていました。
毎年この時期に魚津市であるのですが今回はコロナ禍のためそれがなくなって
代わりに富山市まで出向くようにとのお達しでした。

ワタクシは瞬間最大風速を狙うタイプなので、1週間くらい前からお酒もやめて万全の体制で臨みました。

その帰り道の8番らーめんのセットの美味しかったこと
お土産にモンブランケーキも買ったし
もちろん晩のビールもしかりでありました
とさ。